緊急

台所流し台のワンレバー水栓のぐらつき点検について 1997.1.6

「札幌Pハイム」大規模修繕等専門委員           文責 専門委員(1級建築士) Tera


あけましておめでとうございます。 
標題のことにつきまして、皆様にお願い申し上げます。
昨年末の12月28日に、つぎのような漏水事故が発生しましたので、皆様にお知らせするとともに、キッチンの水栓のぐらつきを点検していただきたく、お知らせいたします。

1.【経過報告】

4階のAさん宅の居間の天井から、水滴が落ちたため、専門委員に問い合わせがありました。
4階天井からの漏水は、何らかの配管トラブルの疑いが強いため、緊急を要すると判断し、Aさんの了解を得て、天井の一部をはがしました。
 その結果、

 ……が確認されたので、ただちに5階のBさん宅の配管系統を点検させていただきました。


 原因となった漏水個所は、運良くすぐに発見できました。

 ただちに漏水個所のジョイントを締めて、漏水を止め、床に溜まっていた水を「紙おむつ」で吸い取っていただくようBさんにお願いし、その状態で年を越していただきました。
(今後、Aさん宅の天井裏の乾燥を確認の上、内装の復旧作業を予定しています。)

【解説】


 今回の事故の特徴は、上階にお住まいのBさんは、自宅の給水管から漏水しているということに、まったく気づかなかったことです。(専門家でも、気づかないと思われます。)
 また、下にお住まいのAさんも、漏水の量がわずかずつだったため、天井のボードがたっぷり吸水していても、実際に水がしたたり落ちるまで気づきませんでした。
 簡単な絵を描いてみましたので、ご覧下さい。
 
 このような事故は、どこのお宅でも考えられます。
 今回の事故の教訓から、キッチンと洗面台の水栓のぐらつきを点検して下さい。
 点検の結果を、管理人さんまでお知らせ下さい。
 件数が少なければ専門委員で対応し、件数が多ければ、理事会と相談して専門業者による一斉点検・修理を考えたいと思います。
 本日中に点検され、異常の有無を、明日にも管理人さんにお知らせ下さい。
 


( 管理人 → 5×× Tera → 結果を理事会へ報告 )


□点検した結果、異常はありません。
□水栓がぐらついています。 

         号室  氏名 


ステップ編へ